こんにちは!大阪府池田市のシャンプーソムリエ、SHIGEです😊

梅雨の時期は、朝しっかりブローしたのに、会社に着くとすでにうねりが…



湿気で髪が広がってボワッとする
梅雨の時期は、とくにこのようなお悩みが尽きません。
40代前後になると髪の水分コントロール力も少しずつ落ちてくるので、湿気の影響を受けやすくなります。
そこで今回は、美容師がおすすめする梅雨時期のヘアケア術をまとめました。
朝と夜に自宅でできる方法をそれぞれ紹介するので、ぜひ試してみてください。
じっくり読んで、この季節ならではのイライラを解消しましょう!
梅雨に髪が暴れる3つの理由を知ろう
梅雨の時期に髪が落ち着かない理由は、次の3つです。
- 湿気による髪内部の水分バランスの崩れ
- 年齢によるキューティクルのゆるみ
- 日々のスタイリング習慣
それぞれの理由を詳しく解説します。
湿気による髪内部の水分バランスの崩れ
梅雨の時期は、湿気により髪内部の水分が過剰になり、うねりや広がりが生じます。
髪はケラチンというたんぱく質でできており、小さな空洞(コルテックス)がスポンジのように水分を吸ったり吐いたりしています。
湿度が高いと、空気中の水蒸気が髪のタンパク質の空洞に入り込み、髪が膨張してしまうのです。
まずは「湿気対策=髪の水分コントロール」と覚えておきましょう。
年齢によるキューティクルのゆるみ
40代前後になると、日々のドライヤー熱や紫外線などでキューティクル(髪のウロコ部分)が少しずつ開きやすくなります。
キューティクルに隙間が増えると湿気が入り込みやすくなるだけでなく、内部の潤いも逃げやすい状態になってしまいます。
定期的な補修ケアでキューティクルを“ピタッ”と閉じることが、梅雨を乗り切る鍵です。
日々のスタイリング習慣が影響⁉
髪へのダメージが積み重なると、湿気に対する抵抗力がガクンと落ちます。
・180℃以上の高温アイロンを毎日当てている
・濡れたままゴムで結ぶ or 就寝する
・ドライヤーを途中でやめて自然乾燥
これらはキューティクルを傷める代表例です。
「美は一日にして成らず」ですが、「ダメージも一日にして成らず」。
小さな習慣を見直すだけで梅雨の髪はグッと扱いやすくなりますよ!
朝5分でできる!崩れにくいスタイリングのコツ


ドライヤーで“根元→毛先”に風が流れるようにドライヤーを当てると、キューティクルの面が整い、湿気が入り込むのを防ぎます。
温風でキューティクルの面が整ったら冷風に切り替え、上から下へサッと冷風を当ててキューティクルをキュッと締めましょう。これで広がりにくくなります。
150℃から160℃の低めのアイロン温度でゆっくり一回通します。STEP1にてブラシである程度整えてあるので、アイロンは髪の表面にさっと通すだけ◎
1円玉大のヘアオイルを手のひらで伸ばし、毛先中心にサッと揉み込むだけで湿気ガード&ツヤ感アップ✨
適度なキープ力のロレッタフワフワシューを全体にスプレー!粒子が細かくて自然にまとまります。アホ毛ちゃんや前髪はピンポイントで使えるヘアキープマスカラがおすすめ。付け方は軽く撫でるだけ。まつげのマスカラより一回り大きめのものが塗りやすくて◎
髪が長い場合は、一つにまとめるのも◎自転車や歩いて出かけるときはとくに風で乱れやすいので、髪が短い方でも片側だけでもクリップでとめるのもありです♪
たったこれだけで、梅雨でも崩れにくいスタイルが完成します!
より詳しい時短テクは写真付きガイドもどうぞ。
自宅でささっと!夜の基本ヘアケア
梅雨の時は夜のヘアケアも重要で、「湿気で広がる土台」をリセットする時間です。
忙しい夜でも無理なく続けられるシンプルなケアのコツをまとめましたので、今日からぜひ取り入れてみてください。
・シャンプー時のシャワーは38℃前後のぬるま湯で皮脂を落としすぎない
・ドライヤーは最後の冷風で乾いてないところ、冷たいところがないかチェックして寝癖を防ぐ
・就寝時はシルク素材のナイトキャップや枕カバーで摩擦を減らす
シャンプー選びから乾かし方まで、以下の記事でくわしく解説していますので、参考にしてください。
サロンでしかできない梅雨対策メニューをチェック!


「自己流ケアでは限界かも…」と感じたら、プロの施術で一気にコンディションを底上げするのもおすすめです。
SILKでは梅雨時期に合わせて、次のようなメニューをご用意しています。
メニュー | 期待できる効果 | 所要時間 |
---|---|---|
ボタニエンス ヘッドスパ | 41種類の植物エキスで頭皮を保湿し、根元をふんわり立ち上げる。 髪の毛も同時に綺麗になり、ぺたんこになるのを予防。 | 約30分 |
メテオトリートメント | 足りない栄養素をぎゅっと詰め込んだ最強トリートメント!圧倒的なツヤ! キューティクルを補修して湿気に強い“つるん”と感をキープ。 | 約40分 |
部分ストレート | クセが出やすい前髪だけまたは表面をナチュラルに整えて朝の時短に。 | 約30分 |
とくにヘッドスパは「寝落ち率90%」と口コミでも評判です。
ヘッドスパでは頭皮環境を整えつつ、マッサージで血行促進も狙えるので、梅雨の重だるさ頭痛までリセットされますよ~!
まとめ
梅雨の髪トラブルは、
- 湿気が入り込むメカニズムを知る
- 朝の時短スタイリングで湿気ブロック
- 夜の基本ケアでダメージを溜め込まない
- 必要に応じてサロンメニューで一気に底上げ
この4ステップでグッとラクになります。
雨の日でもツヤ髪で気分を上げて、いつもの通勤・お出かけをもっと楽しみましょう!
ご相談やご予約はLINEからお気軽にどうぞ、お待ちしています😊