こんにちは♪
大阪府池田市のシャンプーソムリエSHIGEです😊

朝のスタイリングに時間をかけられない…



できればラクに、でもキレイな髪をキープしたい!
そんなお悩みを持つ方に向けて、忙しい朝でも簡単にできる時短ヘアケアのコツを徹底解説!
・シャンプー&トリートメントの時短テク
・乾かし方を工夫してツヤを出す方法
・忙しい朝でも簡単にできるスタイリング
これらを押さえるだけで、最小限の手間で美髪をキープできます♪
とくに、せっかちで時短重視、めんどくさがりなSHIGEが日々実践している内容をたっぷり盛り込みました!
今日から試せる簡単テクを紹介していきますね😊
ヘアケアの基本を押さえよう
髪のダメージを防ぐために知っておくべきこと


髪が傷む原因は、日々の習慣に潜んでいます。
・熱ダメージ(ドライヤーやアイロンの高温設定、長時間の使用、熱いシャワー)
・摩擦(無理なブラッシング、タオルでゴシゴシ拭く、寝ている間の枕との擦れ)
・乾燥(洗浄力の強いシャンプー、紫外線、生乾きのまま放置)
・カラーやパーマ(過度なすきバサミカット、強い薬剤、セルフカラーの繰り返し)
ダメージを増やさないために、まずはやさしく洗うこと、髪に必要な栄養を適度に補給すること、ドライヤー前のオイルケアを習慣にすることが大切です◎
忙しい人向け!時短でも効果的なシャンプー&トリートメント
・シャンプー前のブラッシング → 汚れが浮きやすくなり、洗う時間が短縮!
スプレーなどをつけている方は、特にシャンプーブラシを使い、毛先からやさしくとかすのがおすすめ。
・すすぎは1分以上しっかり! → ここは手を抜かず泡を残さず洗い流すことで、頭皮環境が改善◎
・トリートメントは「ながら時間」を活用 → 体を洗っている間に浸透させると時短に!
私の順番は、頭(トリートメントをつけるまで)→顔(泡をのせたまま)→体(泡をつけたまま)→顔を流す→髪を流す→体を流す、の流れでやっています♪
また、湯船でしっかり温まると、顔や髪をぬるめのシャワーで流しやすくなります。
目安の温度は「冷たくもなく、熱すぎないくらい」がベスト!
高温シャワーは気持ちいいですが、必要以上に油分を奪ってしまうので注意!
どうしてもシャワーだけになる日は、浴室を温めるなどの工夫もおすすめです(^^♪
乾かし方を変えるだけで髪が変わる!
ドライヤーの時間を短縮するテクニック


タオルドライ
特に地肌の水分をしっかり取りたいので、タオルを押し当てて丁寧に水分を吸収しましょう。
ブラシでとかすと毛先にまた水分が出てくるので、何度かとかして水気を切るのがおすすめ。
濡れたバスタオルよりも、乾いたフェイスタオルを使うと水気がしっかり取れます^^
ショートの私でもタオルは2枚使い!
洗濯物が1枚増えても、洗うのは洗濯機なので、乾かす時間が短縮されるほうが優先♪
ブラシでとかしながら乾かす
根元が半分以上乾いたら、ブラシを通しながら乾かすと髪の絡まりがほぐれ、熱が均等にあたりやすくなります。
仕上げに冷風を根元から毛先に向けて当てるとツヤ感アップ✨
キューティクルが整い、手触りもなめらかに♪
冷風をあててまだ冷たい部分があれば、乾ききっていない可能性があるので注意。
乾かしきらずに放置すると、寝ぐせの原因になってしまうので、しっかり乾かしておく方が翌朝ラクちん^^
夜のドライヤーをさぼると、翌朝寝ぐせMAXに…。
一から濡らして直すハメになるので、面倒な手間を減らすためにも、夜のうちにしっかり乾かしましょう!
忙しい朝もすぐ決まる!簡単スタイリング術
5分でできる!アイロン&ブローの時短テク


ストレートアイロンを表面にさっと通すだけでツヤが出る
アイロンを使うなら、今お気に入りのラディアントの28ミリがおすすめ。
電源を入れて30秒ですぐ温まり、シルクプレートだから髪に優しくダメージを抑えながら使えます。
巻き髪ができるコテタイプもよく使いますが、忙しい朝は外側が熱くならず、やけどしにくいストレートタイプが◎
髪が直毛の私はコテしか持っていなかったのですが、ストレートアイロンを使ってみたらすごく便利でした。
まだ持っていない方は、まずは安価なものから試してみるのもいいですね。
巻かずにツヤを出すアイテムなしで出来るブロー方法(ブラシいらず)
髪を真ん中で左右に分け、手で毛先にパーマをかけるイメージでくるくるねじりながらドライヤーをあてると、簡単に内巻きにまとまります。
夜のうちにやっておくと、朝は軽く整えるだけ!
スタイリングにトラックオイルをつける
手のひらに溜まるくらいの量を毛先中心につけるだけで、自然な束感が出てこなれた印象に仕上がります。
オイルのつけ方は以下の動画でも説明してます。
💡 ちょっとしたひと手間で、朝のセット時間がぐっと短くなります!
マジックカーラーの活用
前髪やペタッとしやすい後頭部のつむじあたりに、朝の支度中に巻いておくだけで、髪が邪魔にならずふんわり出来ちゃう!
100均でも手軽に手に入るマジックカーラーは、軽くてホットカーラーみたいにピンいらず。
長く置きすぎてカールが強くなりすぎる心配はゼロです!
カールがつくコツは、気持ち小さめのカーラーを使うこと。
巻いたらドライヤーの温風を30秒ほど当て、そのまま自然に冷やせばOK!
時間があれば外した後に手ぐしやコームで軽く整えるだけで、最初のくるんとなっているカールが自然になじみ、いい感じになじんでくるよ♪
ヘアケアをもっとラクに!美容アイテム&習慣
忙しい人におすすめの時短ヘアケアアイテム
ザブラッシュのシャンプーブラシ&復元のパドルブラシ


シャンプーブラシって本当に必要なのかな?と正直思っていましたが、2か月前からザブラッシュのシャンプー用ブラシを使い始めて「これはいるな!」と実感。
地肌の汚れがすっきり落ちて、ふわさらな仕上がりに。
分け目も目立ちにくくなり、すすぐ時間の短縮にもつながりました❣
復元のパドルブラシは、もう5年以上愛用!
髪がひっかからず、ツヤが出て、寝ぐせも直りやすいので手放せません。
髪質がしなやかになり、夜でも朝でも使いやすいのが魅力。
友人へのプレゼントにもよく選んでいます^^
復元ドライヤー


これも5年以上愛用!
復元ドライヤーは髪にしっかり近づけて使うタイプです。
でも全然熱くならないので、お子さんでも安心して使えます。
しっかり乾くのに、潤いが残るのも魅力。
髪を傷めず、時短で乾かせるので毎日のヘアケアに欠かせないアイテムです^^
洗い流さないトリートメント クリーム&オイル
適切な量を使えば、実は乾きやすくなるんです!
「トリートメントをつけると保湿されて乾くのが遅くなる」と思われがちですが、髪の内部に水分を補給するクリームと、キューティクルの役割をするオイルを組み合わせることで、潤いを保ちながら外側はしっかり乾きます。
傷んでいたり、何もつけない状態だと、髪の内部の水分がむき出しになり乾きにくく、乾いた後はパサパサに…。
クリームとオイルをバランスよく使うことで、しっとりまとまりやすくなります◎
まとめ
忙しくても、ちょっとした工夫で時短ヘアケアは実現可能!
・ダメージを防ぐ基本ケア(優しく洗う・適度な栄養補給・オイルケア)
・シャンプー&トリートメントの時短テク(ブラッシング・ながらトリートメント・適温シャワー)
・乾かし方を工夫(タオルドライのコツ・ブラシでとかしながらドライ・仕上げの冷風)
・朝のスタイリングをラクに(ストレートアイロンをさっと通す・ねじりながらブロー・トラックオイルでこなれ感・マジックカーラーの活用)
・時短に役立つアイテム活用(シャンプーブラシ・パドルブラシ・復元ドライヤー・洗い流さないトリートメント)
毎日のルーティンに少しずつ取り入れて、自分に合った方法を見つけてみてくださいね♪
「忙しくてもキレイな髪をキープしたい!」
そんな願いを叶える、簡単&時短ヘアケアで美髪を手に入れましょう😊✨
本記事でご紹介した内容を押さえれば、毎日ラクに美髪をキープできます✨
「自分に合ったヘアケアを知りたい!」という方は、ぜひSILKへご相談ください😊
あなたにぴったりの時短ケアをご提案します♪